【ステッカータウン : カラーブック パズル】ポイ活ゲーム攻略!~5日以内にハードモード30ステージ「海水浴場」クリア~

ゲーム
初めてのタイプのパズルゲームに挑戦しました!
シルエットにステッカーを当てはめていくゲームです。

条件のステージ数が30と少ないので、
夏休みに一気に進めるのにぴったりだと思い挑戦しましたが、
なかなか難しかったです💦

幼少期によく遊んだシールブックを思い出しました🌴

ゲーム名ステッカータウン : カラーブック パズル
条件5日以内に
ハードモード30ステージ「海水浴場」クリア
結果12時間 / 3日間
1日平均:4時間
1ステージ平均:24分
難易度★★★☆☆
意外と難しく集中力も必要でした💦
こんな方におすすめ💡パズルゲームが好きな方
かわいいイラストが好きな方
短期間集中プレイができる方
おすすめサイト

今回のゲームのポイントが高かったのはこちらのサイトです!

どんなゲーム?

『ステッカータウン:カラーブック パズル』は、数字や輪郭に合わせてステッカーを貼り付け、カラフルなイラストを完成させていくパズルゲームです。

操作はとてもシンプルで、指定された位置に正しいステッカーを配置するだけ。少しずつ絵が完成していく達成感と、かわいい動物や風景のビジュアルが魅力です。

難しい操作や時間制限はなく、初心者から子ども、大人まで幅広く楽しめます。

普通モードと難しいモードがあり、今回の条件はハードモードクリアです。レベル1~29を普通モード・レベル30だけハードモードというクリアの仕方はできないので、普通モードは最初から無視してハードモードだけを1から30まで進めます。

どちらもレベルごとの絵やステッカーの枚数は同じです。普通モードでは数字が表示されるのに対し、難しいモードでは表示されないので輪郭のみで見つける必要があります。

ゲームオーバーはありません。制限時間もなく、何回間違えても大丈夫です。

輪郭だけで探すのが意外と難しく時間がかかってしまいました💦

広告は多い?

とっても多いです!!!

ステージの途中でも1分おきくらいに容赦なく広告が入ります。短い広告がほとんどですが、1ステージに1回くらい60秒の広告も入るので驚きました。

≪勝手に流れる広告≫

  • アプリの立ち上げ時
  • プレイ中

≪任意で視聴する広告≫

  • 完成画像を保存したいとき
  • アイテムが欲しいとき
  • コインが欲しいとき

クリアまでの流れ

ステージを選びましょう

プレイするステージを選びます。

とはいっても2つずつしか解放されません。①をクリアしたら②③が解放され、次に③をクリアしたら④が解放され②と④が選択できるようになります。

1つずつステージを先に進めましょう。

ステッカーを貼り付けましょう

画面下に3つずつステッカーが表示されるので、上の画像にドラッグして貼り付けます。

進捗と残りの枚数は画面下のバーに表示されています。

これをひたすら繰り返すのです。

アイテム

虫メガネ🔍

ステッカーの場所を1枚分教えてくれます

使用には200コインが必要です。

コンパス🧭

15秒間コンパスが表示され、ステッカーの場所に矢印が向いて探しやすくしてくれます

枚数制限はないので1枚ステッカーを貼り付けたら次のステッカーの位置に矢印を向けてくれます。この15秒間は特に集中して無駄にしないようにしたいですね。

私は1ステージ1回ずつくらいのペースで
コンパスを使用していました!

コイン💰

虫メガネやコンパスなどのアイテムを使用するときに使うコインです

ステージクリアごとに20コインもらえ、動画視聴をすると100コインゲットすることができます。

クリアまでの近道

ステッカーの大きさを確認しましょう

画面下に表示されている時はステッカーの大きさは一律ですが、
上の画像にドラッグすると実際の大きさに変わります
大きいステッカーは見つけやすいですが小さいと見つけにくいです。

大きさがヒントになることもあるので、見つからないときは確認してみましょう。

人や動物から見つけましょう

木や石などの背景よりも、人や動物が見つけやすいです。
選択肢3つの中に人や動物がある場合は、それから探してみましょう

アイテムを使用しましょう

どうしても見つからない場合はアイテムの出番です。

私がよく使っていたのはコンパスです。
画面をゆっくり1周しても3枚とも見つけられないときに使うようにしていました。

虫メガネ1回分の200コインを稼ぐには2ステージクリアした上に動画視聴が必要ですが、コンパスはステージクリア時に動画視聴をすれば2つもらえるし、1回の使用で3~4つステッカーを見つけることができるので、コンパスの方がコスパが良いように感じていました。

コンパスを使用するときのコツは、1回の方向転換でステッカーを置いてみることです。
矢印の方向に移動、矢印の向きが変わったらその方向に移動、次に矢印の向きが変わったら、見つからなくてもそのステッカーを置いてみることです。ハマることもあるので1枚ずつしっかり見つけるよりも時間短縮することができます。

まとめ

こんな方におすすめ💡

操作はカンタンなので慣れてからはこっちのものです!
2~3日しっかり時間をとってプレイできるタイミングで挑戦するのがおすすめです!

  • パズルゲームが好きな方
  • かわいいイラストが好きな方
  • 短期間集中プレイができる方

もしよかったら🌼

コメント