【バーガーシミュレーター!】ポイ活ゲーム攻略!~7日以内にユーザーレベル40到達~

ゲーム
ハンバーガーショップの経営シミュレーションゲームです。
注文・調理・発注・雇用まで、本格的な飲食店経営を楽しむことができます。

慣れるまでは操作に手こずりましたが、時間がかかってもお客さんが怒ったり帰ってしまったりすることはないので安心でした。
ゆっくり進めてOKなので興味のある方はぜひです!

思うように動かず酔いそうになることもありました。。
三半規管が弱い方も要注意かもです…💦

ゲーム名バーガーシミュレーター!
条件7日以内に
ユーザーレベル10到達
ユーザーレベル40到達
結果4時間 / 2日間
1レベル平均:6分
難易度★★☆☆☆
操作に慣れれば簡単です
こんな方におすすめ💡シミュレーションゲームが好きな方
経営ゲームが好きな方
放置より自分で動くゲームが好きな方
おすすめサイト

今回のゲームのポイントが高かったのはこちらのサイトです!

どんなゲーム?

ファストフード店を舞台に、材料の仕入れから調理、販売、
そして経営育成まで一貫して体験できる魅力的なシミュレーターゲームです。

バンズやパティ、野菜、フライドポテトなどを在庫管理し、
仕入れ・配送管理を行った後、厨房で効率よく調理。
キャッシャー業務では現金やクレジットの対応を担いながら経営のリアルな側面に触れられます。

客席や厨房の機器を増やすことによって顧客満足を高め、価格設定により収益を最大化。
設備投資やスタッフの雇用、店舗の拡張を進めることで、バーガーショップを成長させます。

高品質な3Dグラフィックと、細部まで作り込まれた経営要素がファンを引きつけ、
経営シミュレーションや料理ゲーム、ビジネスゲーム好きにもおすすめです。

広告は多い?

多いです!プレイ中に勝手に広告が入ります。
広告に邪魔されるのに強いストレスを感じる方には、あまりおすすめできません…。

≪勝手に流れる広告≫

  • プレイ中
  • アプリの立ち上げ時

≪任意で視聴する広告≫

  • お金が欲しいとき
  • エネルギーが欲しいとき
  • アルバイトに残業させたいとき

クリアまでの流れ

お店をオープンさせましょう

ゲーム内で時間が動いています。
閉店時間になったら自動的にお店が閉まるのですが、
日付が変わってオープンさせるのは自分でやらなければなりません

店の外に出て看板をタップし、CLOSED→OPENに変更しましょう。
お客さんが来店し始めます。

注文&会計をしましょう

レジにお客さんが並ぶので、1人ずつ順番に注文を取り会計をしましょう。
やることはレジ操作だけです。

表示された料金の通りにクレジットカードの場合はそのまま電卓を入力
現金の場合は紙幣とコインのボタンをタップし同じ料金に合わせて決定させます。

間違っていてももう一度やり直しになるだけでペナルティはありませんでした。

調理をしましょう

注文された商品を調理しましょう。
最初はバーガー1種類だけですが、
レベル40になるとバーガー6種類、ポテト、ドリンクを調理しなければなりません。

バーガーは材料が表示されるので、順番通りにタップして作ります。
ポテトとドリンクはボタンをタップするだけでOKなので簡単です。
これも間違えてもOK!やり直しになるだけで、在庫が減ることもありませんでした。

調理の数が増えるにつれてレベルが上がっていきます。

材料を仕入れましょう

調理をしていると材料が無くなるので、パソコンで発注を行います。
このときにお金に余裕があったら、
調理機材の購入やアルバイトの昇給も一緒に行いましょう

材料の保管には上限があるのですが、購入個数に制限はありませんでした。
多めに発注しても外に放置されているだけでダメになることはなかったので、
多めに頼んでおいてもOKです。

購入ボタンを押してから約1分30秒後に届くのですが、
置き配なので外に取りに行かなければなりません。
ストッカーの従業員がいたら取りに行ってくれますが、
急ぎの場合は自分で行った方が早いです。

また、ストッカーは食材は取りにいってくれますが、
テーブルや調理機材などはやってくれません。
これらを頼んだ場合も自分で取りに行きましょう

アイテム

お金💰

全てにおいて使用します。とても大事なアイテムです。

使い方:
・材料を仕入れたいとき
・調理機材や客席のテーブルを購入したいとき
・アルバイトの雇用や昇給をしたいとき
・新しいメニューを追加したいとき

集め方:
・レジで会計をする
・客席のチップを回収する
・投資家が来たら広告視聴する
・銀行で広告視聴する

エナジー⚡

従業員を働かせるために必要です。

使い方:
・従業員を延長して働かせたいとき

集め方:
・ゲーム内の日付が変わると2つ追加されます
・銀行で広告視聴する

クリアまでの近道

従業員はなるべく延長して稼働させましょう

特にレベルが上がってくると、調理台もレジも増えるので従業員の働きがとっても大事になります。

稼働時間が終わるとバックヤードに戻ってしまうので、
人少ないな…と感じたらバックヤードに行き復活させましょう。

画面右に表示されることもあるので、
表示されたらそのタイミングで延長をタップするのがおすすめです。
その場合はエナジー消費広告視聴選べるので、好きな方を選んでOKです。
私はエナジー消費を選ぶことが多かったです。

銀行でのエナジー購入は広告視聴1回につき5つですが、
画面右に表示されたタイミングだと1回の広告視聴でエナジー1~2つ分なので、
1人復活させるために1回の広告視聴はもったいなく感じてしまいました…。

会計→調理→発注の順番で進めましょう

私がプレイしていて一番スムーズにできたと感じた順番です。

レジに人が並んでいたら、先に全員の会計を済ませます。
レベル40では全部で3つレジがあり(店内レジ2つ&ドライブスルー)、
店内レジ2とドライブスルーには従業員を置いていたので、
店内レジ1つだけ見ていればOKですが、
従業員が稼働していないタイミングもあるので
すべてのレジに待っている客がいないかを確認します。

その後はひたすら調理です。バーガーは全員が頼むので最優先で。
ポテトとドリンクはそのあとに順番にやっていました。
調理をしていて在庫がなくなってしまったら、そのタイミングでまとめて発注をしていました。

この時にお金が足りなければ広告視聴をしていました。

お金は発注を優先に、材料を切らさないようにしましょう

購入できるものがたくさんあるのでお金の優先順位も迷ったのですが、
最優先は調理に必要な野菜やお肉にしました。
調理を進めることでレベルが上がるからです。

発注するときはなるべくストレージギリギリになるようにまとめて発注して、
ストッカーの従業員に補充してもらう作戦が一番効率良かった気がしています。
とはいえ、ポテトのフライヤーなど調理に必要な機材は購入必須です!

発注のときは、
1.機材やテーブルで買えるものは買う
2.材料をストレージギリギリまで買う
3.余裕があったら従業員の昇給
この順番でやると良いと思います。

メニューの料金はキリの良い数字に設定しましょう

メニューの値段は自分で設定できるのですが、
会計を楽にするため、なるべくキリの良い数字にしましょう。

デフォルトの料金になっているので、$4.32だったら$5.00にするなどです。

私は計算苦手なので、こうしておくことで会計が(特に現金)とっても楽になりました。
設定の際利率なども表示されているのですが、
高くしたからといってお客さんが減ったりすることは感じなかったので、
よほどの値段にしなければ悪影響はないと思います

まとめ

こんな方におすすめ

シミュレーションゲームのレベル40は時間がかかることが多いですが、
このゲームはポンポンレベルが上がっていくので、予想よりはるかに早くクリアすることができました!

レベル10での段階ポイントもあるので、
気になる方は気軽に挑戦してみて良いゲームだと思います♪

  • シミュレーションゲームが好きな方
  • 経営ゲームが好きな方
  • 放置より自分で動くゲームが好きな方

もし、よかったら🌻

コメント